VehiCROSS-Fan

第55章

デッドニングに挑戦!!

 


 

最近巷では『デッドニング』と言う物が流行ってるようで・・・

で、『AODEA』のデッドニングキットを購入しました。

 

デッドニングとは

どんなにハイクオリティなカーオーディオシステムも、走行中のノイズなどによってサウンドが濁ってしまう…。

これは、すべてのカーオーディオに共通 する宿命です。

なんとか車内を快適なリスニングスペースに変えることはできないだろうか…。

そこで注目されている効果 的な対策がデッドニングです。

走行中のノイズには、スピーカー周辺の共振やタイヤ・サスペンションなどからの

ロードノイズ、ウインドー付近からの風切り音など様々なところから発生し、ボディ全体が震えています。

デッドニングとは、ノイズの主な発生源である振動を吸収・遮断し、

カーオーディオシステム本来のサウンドを引き出す方法です。

AODEA HPより引用

 

 

 

箱を開けると色々入ってます。(当たり前ですが・・・)

中央に有る取付DVDは、必ず見た方がいいですね。

 

 

 

パーツを出してみました。

制振シート(レジェトレックス)500×480mm 3枚入

制振シート(スタンダード)500×400mm 2枚入

吸音シート 500×500mm 1枚入

防音テープ 30mm×1m 4巻入

デッドニング前処理剤 4枚入

デッドニング用ヘラ 1本

配線チューブ 50センチ 1本

 

 

 

まずはドアーパネルを外します。

外し方は第41章 スピーカー交換!!まで

 

 

 

ドアーパネルを外すと中に防水用ビニールが取り付けられてます。

 

 

 

このビニールは必要無いので取外します。

ブチルゴムが取れにくいですがこの時になるべく取りましょう。

 

 

 

スピーカーも外します。

 

 

 

この後必要になるのがこのブチルゴムクリーナーキットです。

色々カー用品店を回りましたが売り切れ中!!

 

 

 

残ったブチルゴムを取ります。

ブチルゴムクリーナーに付属のヘラを使います。

 

 

 


第55章 Part 2につづく・・・
 


 



copyright 2004 A VehiCROSS-Fan All rights reserved.